芸術哲学– category –
絵画(デッサン・水彩・油彩・芸術)についてモチベーションを上げる考え方
-
芸術哲学
絵が上手くならない理由と&上手くなる秘訣
こんにちは。ブログ記事を書くのにいまだに苦痛を伴う画家のGEMMAです。今日は絵が何故上手くならないのか?その理由と、そこから絵が上手くなる過程を、朝6時に起きてまだコルチゾール値が高くなく、パワーが残っている状態で解説していきます。 スライム... -
芸術哲学
水彩の色彩感覚が一気に上達する方法/補色を利用する
いかがお過ごしですか。コーヒー中毒になりながら、この記事を書いています。今日のテーマは「水彩の色を綺麗に使える秘訣」、そして「カラーチャート(色見本表)」についてをお伝えしていこうと思います。色彩ってかなり抽象的なので、、、画家は「感覚... -
芸術哲学
水彩で陰影をつけるコツ・筆のエッジと三墨技法/水彩技法
デッサン・水彩・油絵をリアルに描きたい場合、陰影のつけ方がポイントになってきますよね。陰影がうまくつけられれば立体感もでますし、リアリティーもでます。今回は水彩絵の具で明暗を付けるコツ、グラデーションの作り方、三墨技法などを紹介していき... -
芸術哲学
顔デッサンのプロポーション/数学と美/デッサンスキル
顔を上手く描くにはどうしたらしいでしょうか?例えばスラスラと正確な形を取ったり,,,実は顔を研究するほど、無限の哲学がそこに込められています。分かったようでさらに発見があったり、奥が深いモチーフです。今日はそんな顔のデッサンのポイントや形を... -
芸術哲学
絵を学ぶメリットと3つの価値
今日のテーマは「絵を学ぶメリットは何か?」です。絵を描いたり学ぶことはただの「道楽」だと思っている人達もいます。それは衣食住の最低必需品に結びつかない訳ですから、、、ですが、、、絵を学ぶことや描くことがただの「道楽」でしたら学ぶ価値はあ...
1
