オンライン授業の進め方

こんにちは。今日はオンライン絵画授業どのように進めているかを説明していきます。
「え?オンラインで絵って学べるの??」て思いますよね。
はい、十分可能です。簡単に授業の進め方を解説しますね。

目次

ZOOMを使います/ 使用方法

①先ずはデスクトップ、ノートパソコンタブレットのいずれかにZOOMアプリをダウンロードします。ZOOMは無料でダウンロード出来ます。
授業画面が見やすいように、画面の小さい携帯電話でのご参加はお勧めしていません。



②私がZOOMリンクを作成し、メールかラインでお送りします
こちらで時間無制限の有料プランに入っています。受講生さんが料金を出す必要はありません。送られて来たリンクをクリックして入室してください。
*ZOOMの使い方が分からなければご連絡ください

ZOOMでの授業方式

①主題とモチーフの共有
授業では毎回、主題別のモチーフを用意し画像を共有いたします。
モチーフは学ぶスキル別に最もふさわしいと思われるモチーフです。
様々ですが「果物・野菜・植物・自然・人・建物・幾何学など」があげられます。



②ポイント解説&テクニック説明
講師が20年以上絵を描き、研究しながら得た知識やテクニックをお伝えしていきます。
ここでポイントが分かりやすいように、、、
1-スライドで描き始めから完成までの過程をお見せいたします
2-講師が直接どのように描くのかを手元カメラや画面共有でお見せします

スライドを使い描写の過程が分かる
共有画面で直接添削

➂講評会と質疑応答
受講生が描いた作品とお手本を比べて見て、どこを改善したらよいのか、また良かったのかを
質疑応答を交えて分かりやすく解説
していきます。

準備するデバイス

①デスクトップ/ノートブックパソコン/タブレットのいずれか
(大きな画面で授業を見れるもの)


②携帯電話(授業途中描いた作品を撮影)



③LINEかTEAMS(アプリ)で授業中に写真を講師に送信

(携帯電話かタブレットにLINEかTEAMSをダウンロードしておいてください)

授業中に作品の過程を携帯電話で写真に撮ります
→それをラインかTEAMSで私に送って頂きます。
LINEかTEAMSはあらかじめ携帯電話にアプリをダウンロードしてください。

個人レッスンの特徴

・講師と一対一の授業
・授業内容を講師と事前に相談をし、
 レベルにあった授業をご提供
・講師に無制限に質問が可能
・ポイントをレベルに合わせて解説
・講師の描く様子が画面共有や手元カメラで     見れる

グループレッスンの特徴

・毎回課題やモチーフを決めて絵を描く
・仲間と一緒に絵を描ける
・合同講評会で意見交流と

 モチベーションアップ
・講師がポイントを紹介
・講師の描く様子が画面共有や

 手元カメラで見れる

準備する描画道具

・鉛筆(4H,2H,HB,2B,4B)
・普通の消しゴム
・錬り消しゴム

(伸び縮みする描画用消しゴム)
・紙

(画用紙または、厚めのスケッチブック紙)
・木のパネルまたは板
(紙をここに貼る、画材屋に売っている)
・マスキングテープ(紙を貼るため)


・絵の具
(メーカーはホルベインの24色セットをお勧め)
・パレット(黒いステンレス制のパレット)
・筆(ナイロン・大・中・小)
・布(筆を拭く)
・水彩用の筆洗容器
・水彩用紙またはデッサン用の紙
・木のパネルまたは板
(紙をここに貼る、画材屋に売っている)
・マスキングテープ(紙を貼るため)

・油絵具
(メーカーはクサカベ、ホルベインのセットをお勧め)
・パレット(木製パレットか、使い捨て紙パレット)
・豚毛筆(大・中・小)
・油彩用の筆洗容器
・油彩用ブラッシクリーナ(溶液)
・布(筆を拭く)
・筆立て
・キャンバス
・イーゼル
*油絵の道具は解説が必用なので授業で事前に詳しくご説明します


*道具についてさらに詳しい質問は、ご連絡ください

コース/デッサン・水彩・油絵



デッサン  レベル:基礎の基礎ー応用まで
      学べること:線の引き方、形の捉え方、明暗の付け方、立体感の出し方、光と影の表現、質感表限、デッサンとは何かの理解
      モチーフ:果物、野菜、鉱物、植物、自然、顔、手、人体、工業製品、幾何学など

水彩    レベル:基礎の基礎ー応用まで
      学べること:道具の使い方、水の調節、滲み効果、色の使い方、形の捉え方、明暗の付け方、
            光と影の表現、グラデーションの作り方、水彩とは何かの理解
      モチーフ:果物、野菜、鉱物、植物(花など)、自然(木、海、山、川、夕焼け、雲)、建物
           遺跡、顔、人など

油絵    レベル:基礎の基礎ー応用まで
      学べること:道具の使い方、オイルの使い方、描写のコツ、色の使い方、絵画空間について、
           油絵とは何かの理解
      モチーフ:果物、野菜、鉱物、植物(花など)、動物、自然(木、海、山、川、夕焼け、雲)
          建物、遺跡、顔、など

授業料

個人レッスン:月4回で20,000円 (1回70分)
グループレッスン:月4回で5,000円 (1回70分)

お支払い方法

三井住友銀行へのお振込み

申し込み/ご相談はこちらから

こちらからご不明な点は何でもご相談ください。

・メール:hisa.art12@gmail.com      
・電話:070-8405-1171  
・LINE:QRcode→  
・LINE:ID→landscape10



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次