石膏デッサンを魅力的に描く方法

あの「超アカデミック」な石膏デッサンを上手く描くにはどうしたら良いでしょうか?「石膏デッサンまじでウザイ!」とい方はこの先は読まなくてよいです。しかし石膏デッサンで得ることができる美術のレア技術もたくさんあります。ここではそれを熱く語っていくの興味のある方はご覧になってほしい。

目次

美術教室の置いてある石膏像は大抵2000年前のモデルです

「歴史」をおさらいすると、あの美術の教室棚の上にホコリまみれになって置いてある石膏の雛形は古代ギリシャ・ローマの彫刻家によって作られたものです。つまり紀元前2000年以上も前の彫刻です


当時は大きく分けると2つの文明圏が存在したが、一つはヘブライズム文明圏、もう一つはヘレニズム文明圏です。多くに芸術作品というとこのヘレニズム文明圏の伝統を引き継いでいます


では2つの文明は何が違うのでしょうか?



ヘブライズム文明(Hebraisem)とは旧約聖書に出てくるアブラハムを祖先としたユダヤ民族を起源とした文明圏です。

要はユダヤ・キリスト教の起源となる文明圏のことで聖書に出てくる一神教の文明です。

これはメソポタミアの人本主義とミックスされ今日の西洋文明の一つの起源となっています



この文明圏における芸術(美術)というものは見たものをそそままの完璧なプロポーションや明暗で描く

というリアリズム思考ではありません。むしろリアルな絵画はほとんど見たことがありません。

それよりもっと内面的で、信仰的な描写を重要視
するので、一見すると「下手」に見えるます

ヘブライズム 美術



この文明で優先しているのは人間ではなく神です
上の作品を見るとどのような美術の伝統があるのかわかると思います
この文明圏の芸術作品はあまりネット上に出てきません





さて今日、私たちがよく描く石膏やルネサンスの絵画の起源になっているのは

②ヘレニズム文明(Hellenism)である。

ルネサンスの主要な思想は人本主義への回帰であり
これはギリシャ・ローマの文明を起源とした文明への回帰・再復興です

この文明の根本にはギリシャ哲学があり合理的であり、理性を中心とした哲学が基盤になっています

ギリシャ・ローマにも神々は存在しますがオリンポス12神など多神教
戦争の神とか、豊穣の神(性・女神)、知恵の神、酒の神、とか様々です

またルネサンス=人本主義に見られるように神が中心というより人間が中心であるので

人間の知性と合理性で真実を追求しようとする傾向があります。
(ルネサンスの画家は宗教的な絵画をたくさん描きましたが)

ギリシャ・ローマの彫刻家は理想的なプロポーションをいうものを彫刻で追求しており、
あれが私たちがよく描く石膏像
に現れているのである。

ヘレイズム 美術
ミロのヴィーナス



つまり私たちはあの美術教室で2000年前の理想美とされた像を崇めているのです


う〜ん2000年も経ってもっと良い彫刻家は出なかったのだろうか?

簡単にいうとこれが石膏像の歴史です

石膏デッサンを魅力的に描くのに一番大切なこと


さて石膏デッサンを上手く?描くにはどうしたらイイのでしょうか?


少し考えてみていただきたいです、、、


答えは、、、


人によって違うと思います。(笑)




さて、このブログでは予備校とか美術の先生が教えてくれるような典型的なコメントを書く、
ありきたりのブログにはしたくないので少し違う観点から考えてみたいと思います



まずは私が描いた石膏デッサンをお見せします
下の作品は2000年に描いた作品です↓

石膏 デッサン
奴隷/木炭紙に木炭 2000


この石膏は「奴隷」という作品で本物はルーブル美術館に展示されています。

これは「奴隷」の腰から上だけ切り取って売られている石膏像でトルソーといいます。

木炭と木炭紙を使って描いた作品です



さて、、よく絵画教室では「形、明暗、立体感というものを重要視して描け!」と教えてくれます。

しかし私はそれよりも石膏にあたる「光」が綺麗で描きたいと思ってこの絵を描きました。


絵から「光」のコンセプトを感じて頂けたでしょうか?


やはり描く時の自分の最初の目標(何を描きたいのか?)が結局、、絵を作ります

つまり、、、「コンセプト」が重要ということです。



では次の作品も見ていただきたい。↓

石膏デッサン マルス
マルス/木炭紙に木炭 2000



これは「マルス」という石膏像で「ビジュアル系・イケメン」と言われていて女性に人気の石膏像です。

逆に「マッスル系・イケメン」と言われている「アグリッパ」と呼ばれる石膏像もあるんですが、

マルスとアグリッパどっちがタイプ?みたいな話を女性はよくするらしいですが(笑)


アグリッパ 
マッチョ系アグリッパ
マルス
ビジュアル系マルス



まーそんなことどーでもイイんですが、、、
このデッサンも木炭紙に木炭を使って描いた作品です。


このデッサンは「光」というよりも「ジムでプロテインを毎日欠かさず飲み続けて鍛え上げたようなムキムキした筋肉の立体感」と「後ろの奥行き」を意識して描いた作品です。

作品からその「コンセプト」を感じ取っていただけるでしょうか?





もう一つお見せしたい作品があります。


この絵からは「どんなコンセプト」を感じ取ることができるでしょうか????↓

アリアス デッサン
アリアス/木炭紙に木炭 2000



これは「アリアス」と呼ばれ石膏で「綺麗系・パルテノン神殿」と呼ばれる女性の石膏です。

なぜなら髪の毛がクルクルしていて神殿の柱についている模様みたいだからだ。

FF7に出てくる「エアリス」ではなく「アリアス」です



このデッサンで重要したのは「絵が飛び出して見えるような質感」です

私は当時、木炭紙の紙目に木炭をかするようにのっけることで絵が飛び出して見えることに気づいてしまい、それにハマっていました。それを応用して描いたのがこの作品です。

かなり異質な石膏デッサンになっているのが感じられると思います。




つまり、結局、石膏デッサンは「コンセプト」が重要になってきます

ただ写実の練習をするために描くことでも多くのことを悟れると思いますが、

コンセプト」を明確にして描くことでさらに絵として完成された作品になりひとの心を掴むものになると思います。




石膏デッサンはあくまでも石膏デッサンの領域を超えることはできないと推測します。

しかし、アカデミックな修練とよくありふれた像をどのように絵として見せることができるでしょうか?

考えながら描くことで絵に対する「センス」を磨くいい練習になると思います


石膏デッサンを人生の目的にさせる日本の美大受験



石膏デッサンから学べることはたくさんあるんですが


しかし、、、


石膏デッサンを画業の目的にしないでほしいと思います。


なぜかというと石膏デッサンを上手く描くことを己の画家人生の最高峰にしてしまっている人がいるからです

え???そんな人いるの?と思うかもしれませんが

います




東京芸大のデザイン科などはいまだに石膏デッサンを必須受験科目にしているし、

韓国の美大受験も過去、石膏を水彩で描くことが必須で、全ての予備校で石膏水彩ばかり描かせていた時期がありました



彼らは大学に入学するために「石膏デッサン」を嫌というほど描かなかればならなりません

どれだけ大変だろうか、、。



それで、ある程度描けるようになったり、美術大学に合格して晴れて入学したりします


石膏デッサン
石膏デッサンの目的って何だっけ?


その後、、、


「人生で一番上手くかいた絵はなんですか?」と聞くと

いゃぁ、、、それは「受験の時の絵です!」とか「石膏デッサンや静物デッサンです」
という人がいます



つまり人生の最高峰の作品が受験当時の石膏デッサンになったり

それを上手く描く技術を過去の栄光としていまだに謳歌しているのです


なぜなら受験の時は誰もが必死に描くが、いざ大学に入ってしまうと遊び呆けて

ろくに良い絵を描かなくなる人が出てくる
からです
これはある意味日本の美術大学入学のために石膏デッサンを必須にさせた弊害であるとも見れます




要は「ミイラ取りがミイラになってしまった」感じです

=「ミイラをとりにいく予定が、ピラミッドの中で死んで干からびてミイラになってしまった」

「石膏を描き絵のスキルをアップする予定だったが、石膏画家になってしまった!」という意味




私は日本の美術教育に全く満足していない人間なので今このような記事を書いています(笑)


でも、、、



石膏が描けるようになることでイイ面もたくさんあります

形が正確に取れるようになったり、明暗を正確に取れるようになったり、立体感を把握できるようになる
。それは絵を描くのにとても役に立ちます


ただそれは将来自分の傑作品を描くための修練の時間だという目的は見失ってほしくないと感じます

また次回お会いします







この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よければシェアしてください^^
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

◆この記事を書いた人

Gemmaのアバター Gemma 源馬久崇ーLandscape Artistー

旅をしながら絵を描いている画家です。
「芸術は人生を豊かにする」ことを信じて活動しています。
大変な時代ですが共に頑張りましょう。

●よければコメントください

コメントする

目次
閉じる